
こんにちは、本日もTravelPressにご訪問いただきありがとうございます。
僕が初めて海外に行ったのが2年ほど前。その時は仕事を辞めた勢いだけで、ほとんどなにも準備せずに行きました。もちろん十分楽しめましたし、いろいろと学ぶことも多かったです。ただ、今になって後悔しているのがもっと情報発信すればよかったということ。
その頃はTwitterなどもやっていましたが、ほとんどが放置。HTMLやCSSの知識もなかったのでブログという選択肢は、はなから頭になかったです。
しかし、今はWordPress(ワードプレス)という素晴らしいWebサービスと出会い、ブログで情報発信する楽しさを知りました。あの時からブログを始めてたら、また違う経験もできたのかなと思います。
今後、旅行に行く人、特に長期で行くバックパッカーは、その経験が武器になります。あなたがその日食べたもの、遊んだこと、移動した時に利用した乗り物、泊まったホテル、現地人とのカラミ。一つ一つの行動を書き記せば、絶対に興味を持ってくれる人が現れ、そこから新しい何かが生まれます。しかし、自らが発信しなければそれはただの宝の持ち腐れ。僕のように旅から帰ってきてから後悔することになります。
なので、今回はこれから旅に出ようと思っている人が帰ってきてから後悔しないよう、WordPress(ワードプレス)を使ったブログの始め方をご紹介します。一つ目の記事が投稿できるまでを事細かに説明するので、ブログ初心者の方、旅の途中ワードプレスを使って情報発信をしたいという方はぜひ参考にしてください。
[toc]
WordPress(ワードプレス)とは
まずは使い方を説明する前にWordPress(ワードプレス)とは何かを軽く説明します。
WordPressとは、ブログを開設したり運用やカスタマイズができる無料のソフトウェアのことで、当ブログTravelPressも、このWordpress(ワードプレス)で作られています。有名なところだとクックパッドや価格.comなども。
こちらはワードプレスの管理画面。左側にメニューがあり、記事の投稿やデザインをカスタマイズできます。
FC2ブログやLivedoorブログなどを使ったことがある人は、すぐに慣れると思います。初めての人も記事を書くだけならHTMLやCSSの知識が全くなくてもそこまでビビる必要はありません。むしろ一度始めると生活の中心がブログになるので覚悟してください(笑)。
WordPress(ワードプレス)でブログを始めるのに必要なもの
無料のブログとは違い、ワードプレスではドメインとサーバーを自分で用意しなければいけません。
ドメインとは、http://travelpress.jpのようなURLのことで、ネット上の住所にあたります。サーバーは、写真などのファイルを置いておく、いわば家のようなもの。ワードプレス自体もファイルになるので、これを置く場所、つまりサーバーが必要になります。
まずはこのドメインとサーバーを用意しなければいけないので、ひとつずつ解説していきます。決して難しいことは一つもないのでご安心を。
独自ドメインを取得
当ブログTravelPressではお名前.comで取得したドメインを使用しているのでそちらの方法を説明します。まずは下記のお名前.comのサイトにアクセスしてください。
すると以下のようなページが出てくると思います。(スクリーンショットした時たまたま30円セールやってた。羨ましい…。)
「まずは、ドメイン名を検索してみよう。」という可愛いクマちゃんの検索ボックスのところで、自分が取得したいドメインを入力してみましょう。
ここで注意が必要なのが、ドメイン名は早いもの勝ち。必ずしも自分が決めたドメインが取れるとは限らないということ。僕の場合はとにかく短くて覚えやすいドメインにしたかったのですが、すでに奪われていたということもあり、取得するまでに結構な時間がかかりました。
あとドメインは一度決めたら変更ができないので、じっくりと考えてから取得するようにしましょう。案外、このドメイン名を考えてる時が一番楽しかったりしますよ。
ちなみに人気の.comや.netは年間で700円前後、.jpは2800円ぐらい。プラス初期費用で1000円ほどかかります。
申し込みボタンを押し会員登録をしたら、以下の画像のように「Whois情報公開代行 一括チェック(新規登録無料キャンペーン中!)」というのが出てくると思います。
「Whois情報公開代行」というのは登録されたドメインの各種情報が検索できるというもので、これにチェックをしておかないと、自分の名前、住所、電話番号、メールアドレスがウェブ上に公開されてしまいます。
「Whois情報公開代行」をしておけばお名前.comの企業情報が代わりに掲載されるので、自分の情報が公開されることはありません。必ずチェックするようにしましょう。あとで変更すると980円取られちゃいます。
レンタルサーバー
ドメインを取得したら今度はサーバーです。電源や回線等の設備が必要なサーバー本体もありますが、それはサイトがFacebookやTwitterなみの規模になったら考えましょう!まずは、レンタルサーバーで十分です。
TravelPressでは、さくらインターネットのスタンダードプランを使用しているのでそちらを説明します。まずは下記のさくらインターネットのサイトにアクセスしてください。
すると以下の画像のようなページが出てくるのでお好きなプランを選んでください。オススメは人気No.1のスタンダードプラン。ちなみにさくらでレンタルサーバーを申し込めばワードプレスを簡単にインストールすることができます。(※後述)
あとは先ほどと同じように会員登録し、契約します。ちなみに2週間のお試し期間があるのでもし「自分には合わないな」と感じたら解除することもできます。あと、初期費用に1029円かかるので、そちらもご注意を。
無事レンタルサーバーを契約できたら、コントロールパネルにログインします。
会員登録の際に決めたドメイン名とパスワードを入力し送信ボタンを押します。
WordPress(ワードプレス)導入前にドメインとサーバーを結びつける
コントロールパネルに無事ログインできたら、今度はサーバーにドメインの設定を行うため左側のメニューの「ドメイン設定」と書かれたリンクをクリックして下さい。
すると、「ドメイン一覧」という画面が表示されます。赤いボタンで「新しいドメインの追加」があるのでそちらをクリック。
今度は1〜6の項目が出てくるので、5番目の「5. 他社で取得したドメインを移管せずに使う・属性型JPドメインを使う(さくら管理も含む)」を選択し「>> ドメインの追加へ進む」のリンクをクリックしてください。
すると下の画像のようにドメインを入力する欄がでてくるので、先ほどお名前.comで取得したドメインを「http://」や「www.」をつけずに入力してください。
× → http://travelpress.jp
⚪︎ → travelpress.jp
入力が完了したら、「送信する」ボタンをクリック。
問題がなければこれで、新規の独自ドメインの追加が完了です。そのままサーバー側の設定を行うので、「>>詳細設定にすすむ<<」をクリックします。するとドメイン設定画面が表示されるので、「1.設定をお選びください」では「マルチドメインとして使用する(推奨)」にチェックを入れます。
「2.マルチドメインの対象のフォルダをご指定ください」の入力欄には、自分の分かりやすいフォルダ名をつけましょう。
/⚪︎⚪︎と入力するんですが、その際フォルダ名の頭に必ず「/」をつけます。
「3.メール利用をお選びください」は、さくらインターネットで取得したドメインのみの話なので、お名前.comで取得したのであれば関係ないので無視してください。
「4.共有SSLの利用を選んでください」は、特に重要な情報や個人情報とかを取り扱わないのであれば「共有SSLを利用しない」で構いません。
次はお名前.comのネームサーバーを変更します。
お名前.comのネームサーバーを変更
さくらサーバーの新規ドメイン設定が完了したら次はお名前.comのネームサーバーを変更します。必ずさくらサーバーの新規ドメイン設定→お名前.comのネームサーバーを変更の順で行ってください。
以下のリンクからお名前.comのネームサーバーを変更できます。
「ドメインNavi」にアクセスすると以下の画面がでてくるので、お名前.comのログインIDとパスワードを入力します。
ログインが完了したらドメイン一覧が表示されます。一番右側にあるネームサーバーの「変更する」ボタンをクリックします。
「他のネームサーバーを利用」というタブがあるのでそちらをクリック。すると以下の画像のようにネームサーバー情報を入力する欄があるので、それぞれさくらインターネットのネームサーバを入力します。
さくらインターネット指定ネームサーバ
プライマリネームサーバ | ns1.dns.ne.jp |
セカンダリネームサーバ | ns2.dns.ne.jp |
ネームサーバー情報を入力したら「設定する」ボタンをクリックします。完了画面が表示されても、反映するまでに数時間~48時間程度必要となる場合があるので、しばらくは放置で大丈夫です。
これで、お名前.comのネームサーバー変更が完了しました。次はさくらインターネットのサーバーにワードプレスをインストールします。
WordPress(ワードプレス)をサーバーにインストール
次はいよいよワードプレスをサーバーにアップロードします。今回はさくらのレンタルサーバで用意されているクイックインストールを使った方法をご紹介します。
まずはさくらインターネットのサーバーコントロールパネルへログインして下さい。先ほどと同様、さくらのドメイン名とパスワードを入力します。
データベースの準備
ログインしたら左側のメニューの「アプリケーションの設定」から「データベースの設定」をクリックしてください。
「データベースの設定」画面が表示されたら、赤で囲んだ「データベースの新規作成」を選択してください。
すると以下のような画面が出てくるので、それぞれ設定していきます。
「データベース バージョン」はそのままで大丈夫。「データベース名」にはwpだったりblogなどを付ければいいかと思います。
パスワードは確認のため2箇所に入力。ユーザー名はあらかじめ決まっています。「データベース文字コード」は、「UTF-8」を選択して下さい。
全て入力したら「データベースを作成する」ボタンをクリック。もし「データベース名」をwpで登録したらで「データベース 一覧」にwpというデータベースが新しく追加されます。
WordPressをクイックインストール
今度はサーバーコントロールパネル左側の「運用に便利なツール」から「クイックインストール」をクリックします。
カテゴリメニューから「ブログ」を選択します。
するとインストールメニューに「WordPress」があるのでクリックします。
以下の画像のようなページが出てくるのでそれぞれ入力します。
「ライセンス、インストール規約、注意事項の内容に同意する」で「確認」にチェックを入れます。次に「インストール先」にフォルダ名を入れます。当ブログでは「wp」と入力しました。ここで入力したフォルダ名はブログのURLに追加されます。
http://travelpress.jp/wpのようになりますが、あとで消すことができるので問題ありません。
パスワードを入れたら、その下に「テーブルの接頭語を入力してください」とありますが、ここはデフォルトのままで構いません。
すべての入力が完了したら「インストール」をクリック。
うまくできていれば、以下の画面がでてくるので「>>アプリケーションの設定へ進む<<」のリンクをクリックしてください。
WordPress(ワードプレス)の初期設定
お待たせしました。ここでやっとワードプレスのサイトへ行くことができます。ただし、「>>アプリケーションの設定へ進む<<」を押してもサイトが表示されない時があります。ネームサーバの関係上、まだインデックスされていないので、時間をしばらく置いてから再度アクセスしてください。
特に問題がなければ、以下の画像のようにワードプレスの初期設定画面が現れます。
「サイト名」「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」を入力します。「ユーザー名」「パスワード」は今後ワードプレスにログインする時に必要になるのでメモを取っておいてください。
すべての入力が完了したら「WordPressをインストール」をクリック。その後、再度ログイン画面が出てくるので先ほど入力した「ユーザー名」「パスワード」を入力します。
ここでやっと管理画面のダッシュボードが表示されます。お疲れさまでした。
作成したブログは「http://サイトのURL/wp/」から見ることができます。あとはダッシュボード左側のメニューから「投稿」を押せば記事の作成ができます。
まとめ
僕は何度かこの一連の作業(ドメイン取得〜ワードプレスインストール)を経験しているので、今では難しいと思わないですが、最初の頃は四苦八苦しました。うまくできずに「なんでだよー!」と声に出して叫んだ回数は計り知れません…。
しかし今の時代、分からないことは「Google先生」が答えてくれます。一回の検索で答えが分からなくても、ヒントはもらえます。何度も何度も検索し、そのヒントを集めていけばいつか答えが自分の中で見つかります。
今回、この「WordPress(ワードプレス)の始め方」の記事も初めての方にとって決して分かりやすくはないと思います。それでも、どこかの一文がひとつのヒントになればな、と。そして、たくさんの旅人がワードプレスから素敵な情報発信をすることを楽しみにしています。