
海外でお金を引き出す手段の一つ「国際キャッシュカード」。
クレジットカードのキャッシングとは違い、銀行の円預金口座(普通口座)から直接引き出せるので金利がかからず、日本にいる時と同じ感覚で旅行先からお金を引き出すことができます。
特に長期で海外に行くバックパッカーや留学生、サラリーマンの出張などする方はクレジットカードとは別に国際キャッシュカードを1枚持っておくといろいろと捗ることは間違いありません!
今回は、国際キャッシュカードのメリット・デメリットやクレジットカードとの比較、オススメのカードなどをご紹介します。長期・短期問わず、これから海外旅行に行く予定がある方は参考にしてください。
国際キャッシュカードの基本
国際キャッシュカードという言葉があまり聞きなれないかもしれませんが、基本的な使い方は銀行からお金を出し入れするキャッシュカードと一緒です。日本で最も多く発行されているカードの一つ三菱東京UFJカードがありますよね?
今これを読んでいる方の中にも持っている方は多いと思います。それと使い方は全く一緒です。
ただし、三菱東京UFJカードの場合、海外のATMでは使うことはできません。以前まではインターナショナルカードというものが発行されていましたが、現在は新規の受付を終了しているため使えません。
みずほ銀行、三井住友銀行も同様に、以前までは国際キャッシュカードを発行していましたが今はもう終了しています。
あとでオススメのカードの部分で紹介しますが、何百種類もあるクレジットカードとは違い、有名どころは2,3しかないので、選ぶ際にそんなに悩む必要がないのはありがたいことです^^
クレジットカードとの比較
国際キャッシュカードは、渡航先の現地ですぐに自分の預金が引き出せるというのが特徴です。
クレジットカードで出金しようとした場合、
ATM ⇨ カード会社 ⇨ 出金 となり、間にカード会社を通すのでお金を借りる形になり金利が発生します。
国際キャッシュカードの場合、
ATM ⇨ 出金 となるので、クレジットカードよりもお得になります。出金手数料がかかりますが、それでもクレジットカードでキャッシングするよりは節約することができます。
クレジットカードは、金利+手数料がかかり、すぐに帰国して翌月に一括返済できれば問題ないのですが、返す期間が長くなればなるほど金利分が上乗せされるため、余計に支払うことになります。
これが長期で海外に行く方に「クレジットカードよりも国際キャッシュカードの方がオススメだよ!」という理由です。とくにバックパッカーや世界一周する方は、どれだけ節約できるかが鍵になってくるので、必ず1枚国際キャッシュカードを持つようにしましょう。
国際キャッシュカードのメリット
多額の現金を持ち歩く必要がない
カード類全般に言えることですが、海外で現金を持ち歩かなくていいというのは大きなメリットです。ただでさえ、日本人はお金を持っていると思われているので、狙われやすく危険がいっぱいです。
その点、国際キャッシュカードを持っていれば、万が一置き引きや盗難にあっても口座を止めればお金を守ることができます。
また、国際キャッシュカードの一つ「キャッシュパスポート」は無料でスペアカードをもらえるので、無くしてもめんどうな手続きがありません。そのままスペアのカードを使えばいいんです。
海外からだと再発行がなかなかできないし、最悪、帰国も考えなければいけなません。どちらにしろ、必ずカード会社の必要な情報はメモしておき、すぐに行動できるよう準備しておきましょう。
ATMが世界中どこにでもある
よっぽどジャングルの奥地やど田舎でなければATMは必ずあります。世界200以上の国・地域に約190万台のATMがあるので、お金を引き出すのに困るということはほぼありません!
国際キャッシュカードは基本的にVISAかマスターカードになります。ATMに「VISAならPLUSマーク」「マスターカードならCirrusマーク」が書いてあり、必ずどちらかに対応しています。
VISA、MasterCardと書いてあるATMもありますが、ほとんどはPLUSマークかCirrusマークなので、使う前にはカードを確認しておきましょう。
審査がないので誰でも持てる
クレジットカードとは違い、国際キャッシュカードは銀行口座カードになるので、審査はありません。そのため、クレジットカードを作れなかった人でも国際キャッシュカードを作ることは可能です。
また、未成年や高校生でも作れるので、高校留学などにも活用できます。
手数料のみで引き出せる
またクレジットカードとの比較になってしまいますが、クレジットカードのキャッシングは「手数料+金利」に対し、国際キャッシュカードは「手数料のみ」でお金を引き出すことができます。
国際キャッシュカードの手数料はおよそ3〜4%。
クレジットカードの手数料も同じぐらいです。さらに金利でおよそ月利1.25%程度が付くので最終的には国際キャッシュカードのお得になります。
ただし、先ほども述べましたが、すぐに帰国して翌月に一括返済できればクレジットカードでも問題ありません。
海外に長期滞在する場合は確実に国際キャッシュカードの方がお得になります。
国際キャッシュカードのデメリット
発行手数料・年会費ともに無料なので、作ることに対してのデメリットは一切ありません。注意点として、海外ではATMでお金をおろした瞬間が一番犯罪に狙われやすいです。
日本にいる時と同じ感覚は捨て、ATM利用時は必ず周囲に変な人がいないか確認し、人通りがあまりにも少ない場所ではお金を引き出さない
ようにしましょう。
国際キャッシュカードはVISAかマスターカードなので、レストランやショッピングでのカード決算ができます。現金は必要な分だけをおろし、なるべくはカードで支払うようにしましょう。
オススメの国際キャッシュカード
クレジットカードと比べ、国際キャッシュカードは種類が多くありません。一番有名な「キャッシュパスポート」か「マネパカード」のどちらかを作りましょう。
「キャッシュパスポート」の方が少しだけ手数料が高いですが、利用するたびにTポイントがたまるので最終的にはお得になります。また、「マネパカード」はチャージ可能通貨が5つに対して、「キャッシュパスポート」は7つまでチャージできます。
マネパカード・・・米ドル , ユーロ , 英ポンド , 豪ドル , 香港ドル
キャッシュパスポート・・・日本円 , 米ドル , ユーロ , 英ポンド , 豪ドル , NZドル , カナダドル
さらに、キャッシュパスポートは発行と同時にスペアカードも無料で付いてきます。特に理由がなければ「キャッシュパスポート」をオススメします。
キャッシュパスポート | |
カード発行手数料 | 無料 (銀行キャッシュカードと兼用) |
出金手数料 | 1回200円 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | マスターカード |
スペアカード発行手数料 | 初回購入時にスペアカード1枚が無料で配布されます。 |
換算レート | MasterCard®の当日標準決済レートまたは政府指定のレートに4%を乗じたレート |
マネパカード | |
カード発行手数料 | 無料 |
出金手数料 | 海外:無料 国内:500円 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | マスターカード |
換算レート | マネーパートナーズの表示するFXレートに0.8%を加算したもの |
まとめ
国際キャッシュカードの比較情報をもっと見たいという方はこちら!
⇨キャッシュパスポート 口コミ
正直、国際キャッシュカードがなくてもパスポートさえあれば旅行をすることはできます。ただ安心安全に旅行を楽しみたいのなら必要不可欠なアイテムです。
もし今あなたが旅行に出かける直前だった場合「作るのめんどくさい…」と思うかもしれませんが、必ず作るようにしましょう。
やるだけやればまだ後悔できるけど、やることをやらなかったら後悔すらできない
-Masamori Tokuyama
何事もなく旅が終われば国際キャッシュカードを作っても、あまりありがたみを感じないかもしれません。しかし、何かあった時に「あの時作っておけばよかった…」と辛い思いをするのはあなた自身です。
海外では何が起こるか分かりません。常に準備だけは整えておきましょう!