
こんにちは、TravelPress”Ark(あるく)“です。
本日4月22日は、「アースデイ」。
地球環境について考える日として提案された記念日です。各地でアースデイのイベントが開催されており、美しい自然環境に感謝する取り組みが行われています。
アースデイ
1969年、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)における環境関連の会議で、長年社会運動に取り組んできたジョン・マッコネルが地球環境について考える日として提案したのがアースデイの始まり。Wikipedia – http://ja.wikipedia.org/wiki/アースデイ
GoogleやAppleもアースデイに合わせた特別なロゴや特設コンテンツを用意していたのでご紹介させていただきます。
Googleはアースデイに合わせて地球をモチーフにした検索エンジンに!
Googleは、検索エンジンのロゴを地球をモチーフにしたものに変更。画像では伝わりませんが真ん中にある地球が回転しています。さらに下には「アースデー: あなたを動物にたとえると?」というのがあり、クリックすると…なんと動物診断ができます!
ちなみに僕の動物診断の結果はというと…
…
……
………///
コウイカでした。Googleさんの言うことは絶対なので僕はコウイカであってそれ以上でもそれ以下でもありません。「生物として申し分ありません。」という言葉だけを糧に今後は力強く生きていこうと思います。
Appleは緑を基調にしたロゴマークに!さらに公式サイトでは特設コンテンツも
Appleでは、葉っぱ部分を緑色にしたロゴマークに変更しています。世界各地にあるアップルストアの96店舗で実施され、日本では表参道、銀座、渋谷、心斎橋の4店舗でこのロゴマークを見ることができます。いつものクールな感じのロゴとはまた違い、ちょっと可愛らしさが出てますね!
またAppleは、公式サイトに「環境に対する責任」という特設ページと環境に対するAppleの取り組みをビデオで紹介しています。
やはり時価総額7000億ドル超えの企業だけあって、自然環境への取り組みには積極的に参加しています。
動画では、中国の紅原県にあるAppleのソーラーファームやオレゴン州プラインビルにあるAppleのマイクロ水力発電プロジェクト、Clean Water Programなどの紹介に加え、Appleの環境への取り組みに関する質問に回答しています。ちゃんと字幕も出るので、ぜひ一度見ることをオススメします!
なかなか個人で環境に取り組むといっても難しいかもしれませんが、ゴミひとつ拾うだけでもきっと自然環境を少しずつ改善していくはず。
今日は地球の日。
今日だけでも全人類が地球について考えられる日がきたら、環境もまた大きく変わるのかもしれませんね。