
海外旅行用クレジットカード
日本国内だけでも1000種類以上も発行されているクレジットカード。
「海外旅行にはクレジットカードが必要って聞くけど…。でも、どのクレジットカードを選んで良いのか分からない!」というお悩みを持った方もいるのではないでしょうか?
特に初めて海外旅行に行く方は、どのカードを選べば便利かつお得なのか分からない人も多いはず。
そこで今回は、基本となる国際ブランド『VISA,MasterCard,JCB』の違いを分かりやすく説明します。
海外旅行にはクレジットカードが必要な理由はこちらに詳しく書いてあるので参考にしていただければと思います。
海外旅行にオススメのクレジットカード
VISA,MasterCard,JCB
海外旅行用にクレジットカードを作るなら国際ブランド(カードブランド)を選ぶ必要があります。
クレジットカードの国際ブランドで有名どころはVISA・マスターカード(MasterCard)・JCBを始めAMEX(アメリカン・エキスプレス・カード)・ダイナースカードなど。
この上記5つをまとめて五大国際ブランドといい、この中のブランドを複数持つことで使えない状態は全世界でほぼ無くなります。
クレジットカードのカードブランド(国際ブランド)とは?
クレジットカードの券面についている「JCB」や「Visa」、「MasterCard」といったロゴがカードブランド(国際ブランド)のこと。
下の画像は楽天カードの例。
同じ楽天カードでも右下にJCBやVISA、MasterCardのロゴが印字されており、これがカードブランド(国際ブランド)と言われています。
楽天カードというカード会社が発行するクレジットカードの中にJCB、VISA、MasterCardの3種類の国際ブランドのカードがあるということになります。
JCBやVISA、MasterCardというのはクレジットカードそのものではなく、お金を支払う決済機能を提供している会社のことを言い、様々なカード会社に対して世界中の加盟店で決済できる役割を担っているということです。
このサービスを国際的に展開し、世界中で利用できるためのシステム提供会社が「国際ブランド」と言われており、先ほども述べたようにVISA・マスターカード・JCB・AMEX(アメリカン・エキスプレス・カード)・ダイナースカードが五大国際ブランドです。
さらに、国際ブランドは大きく分けると2つのカテゴリがあります。
クレジットカードの国際ブランドによる違い
一つは、決済機能の使いやすさにこだわった「決済カードブランド」で、
VISA、MasterCardがこれに当てはまります。
もう一つは、旅行先でのサービスやサービスデスクなどの会員サポートを重視した「T&E(Travel & Entertainment)カードブランド」で、JCB、AmericanExpress、DinersClubがこれに該当。
そして一番の違いは「加盟店舗の量」が挙げられます。
クレジットカードが利用できるお店というのは全部のカードが使えるというわけではなく、それぞれの国際ブランドと提携した加盟店でなければ利用できないようになっています。
そのため、JCBは使えるがVISAは使えないというお店、またその逆もあるということ。これが、クレジットカードは複数枚持った方が良いと言われている一番の理由です。
五大国際ブランドの中でもVISA、MasterCardは加盟店が多く使われやすいとされています。以下でさらにその3つを詳しく解説。
クレジットカード – VISA、JCB、MasterCardの特徴
VISA
VISAの正式名称は、Visa International Service Association(ビザ・インターナショナル・サービス・アソシエイション)で略してVISA。1958年にアメリカの銀行大手、バンクオブアメリカが設立したアメリカ合衆国の企業であり、2009年現在、世界最大のクレジットカード国際ブランドでもあります。
カード発行数、加盟店舗数が世界で1位で、国際決済業務では世界トップクラス。特に日本では、VISAカード=三井住友カード株式会社となっています。
その理由として、三井住友VISAクラシックカードは世界中で認知されているため、ゴールドカード並のブランド力を持っており、さらに公共料金から、新聞購読、放送料金、税金など、様々な場面で使え、さらにポイントが貯まるのも強み。また、パルテノン神殿が中央に位置する洗練されたデザインも人気のひとつ。
海外旅行に行くなら必ず持っておきたい1枚です。
MasterCard(マスターカード)
「お金で買えない価値がある、買えるものはマスターカードで」のCMでおなじみのMasterCard(マスターカード)。
VISAに次ぐ世界2位の決済業務会社。ドイツの「EuroCard(ユーロカード)」との合併によりスタートしたためヨーロッパ圏で強いのが特徴とされて来たが、現在ではVISAの使用範囲とほとんど変わらなくなっています。
また、世界中を旅する人から愛されており、有名ブランドの幅広いサービスを利用できるのも大きな魅力。
マスターカードの場合、入会金・年会費が永年無料、さらにカード新規入会&利用で5,000ポイントがもらえるため、楽天カードがオススメ。そう…「楽天カードマン!」のCMで注目を集めている楽天カードです!
JCB
1961年創立の株式会社日本クレジットビューロー(JCB)が発行している日本初であり唯一の国際ブランド。海外旅行では、VISA、MasterCardに加盟店舗数では劣るものの、日本国内ではやはり日本発の国際ブランドということもあり、使い易いのが特徴。
JCBカードの年会費は1250円+消費税。しかし、インターネット経由で申し込みをすると初年度無料となり、次の2つの条件をクリアすることにより、翌年度以降も年会費無料で使えるようになります。
①年間のJCB一般カード利用額が50万円以上(月平均42,000円)
②WEB明細サービス「MyJチェック」(無料)に登録
また、JCBは海外世界60カ国にJCBプラザという窓口があり日本語での観光相談などもできるようになっており、JCBブランドのカードを持っていれば無料で利用できるので、海外旅行での決済には利用しづらいが、一枚持っていくと便利!
基本としてクレジットカードは複数枚持つ
使い勝手も利便性も、国内・海外では異なるのでうまく組み合わせればどこの国に行くにも困ることはありません。
海外旅行の場合…
VISA と MasterCard
国内旅行の場合
JCB + VISA もしくは MasterCard
など使い分けるのがオススメ。もちろん3種類ともあるのが一番便利。
例えばJCBのみだと、ハワイのように日本人観光客が多い地域には加盟店もたくさんありますが、そうでない場所では加盟店も少なくなります。「JCBなんて聞いたことが無い」という人も多いのが現実。
そうした場所でもVISAやMasterCardは強く、特にVISAは世界の加盟店数が3000万店以上とも言われており、JCBの2倍弱の加盟店を持っています。
海外旅行や海外出張など海外に行く機会が多いというのであればJCBだけでは心配なのでVISAあるいはMasterCardも持っておくと安心!
中には「クレジットカードなんて1枚でいいよ」という方もいると思います。そうなるとやはりVISAかMasterCardがいいでしょう。ポイントサービスや補償・保険、特典などはそれぞれのカードを発行しているカード会社によるので、しっかりと事前調査が必要です。
もちろん2枚目以上は種類の違うクレジットカードを持つようにしましょう。
▶︎三井住友VISAカード
▶︎楽天カード
海外旅行にオススメのクレジットカードは? – まとめ
まだカードを持っていない方、これからカードを使いたい方は参考にしていただければと思います。
それではみなさん良い旅を!
関連記事 :
海外旅行でクレジットカードが必要な理由と使う際の注意点
国際キャッシュカードのメリット・デメリット!