日本の各地方と他の国の人口を比較したインフォグラフィック – 関東地方とウクライナの人口はほぼ一緒

By | 2015/02/17
世界各国と日本の地方を比較


世界各国と日本の地方を比較

上の日本地図は、日本の各地方の人口数がだいたい同じの国を示したインフォグラフィックだ。日本を6つの地方に分け、同じ人口を持つ国を割り当てられており、とても分かりやすくなっている。

詳しい内容は以下のとおり。

「日本の地方(人口)⇔国(人口)」

北海道地方(約550万人)⇔デンマーク(約562万人)
東北地方(約903万人)⇔ベラルーシ(約941万人)
関東地方(約4259万人)⇔ウクライナ(約4543万人)
中部地方(約2357万人)⇔マダガスカル(約2190万人)
近畿地方(約2264万人)⇔コートジボワール(約2060万人)
中国地方(約743万人)⇔パプアニューギニア(約673万人)
四国地方(約387万人)⇔ボスニア・ヘルツェゴビナ(約376万人)
九州地方(約1306万人)⇔ジンバブエ(約1372万人)
沖縄県(約142万人)⇔赤道ギニア(約67万人)

参照:Wikipedia

この9つの国を全部合わせて日本の総人口になる。ちなみに各国の面積は以下のとおり。

面積が広い順に、

ウクライナ 603,500km2
マダガスカル 587,295km2
パプアニューギニア 462,840km2
ジンバブエ 390,757km2
日本 377,930km2
コートジボワール 322,463km2
ベラルーシ 207,600km2
ボスニア・ヘルツェゴビナ 51,209km2
デンマーク 43,094km2
赤道ギニア 28,051km2

参照:Wikipedia

日本の人口密度は全世界で19位。そして、日本の国土の80%近くは山というのを考えれば、限られた平地に約1億3千万人がいるのは数字上の人口数よりもさらに多く感じるのかもしれない。

ちなみに筆者は地方在住なので特段気に掛けた事はないが、首都圏近郊の方たちはやはり人口密度の多さから住みにくさを感じたことがあるのだろうか?

Via : MapPorn