
前回、ロブ・ホイットワース(Rob Whitworth)氏が制作したアートと動画が一体化したかのような美しい映像「Barcelona GO!」を記事にしたが、今回は同氏の新作「Dubai Flow Motion」というドバイを圧倒的なスケールで撮影した動画を紹介する!
ロブ・ホイットワース氏は、これまでにも上海やバルセロナ、平壌などの都市を誰も見たことのないような独自のタイムラプス作品を発表してきており、今回のDubai Flow Motionでは、ドバイに飛行機で訪れてドバイで遊びつくした様子を自分の視点、ドバイ全体からみた視点を織り交ぜながら一本の動画にまとめている。
まさに世界トップクラスのタイムラプス作品Dubai Flow Motion
彼の過去の作品を見た同国のプロダクション”ドバイフィルム”から「なんでも、やりたいことをやっていい」という最高の高待遇で迎えられ、その言葉通り、あらゆる機材、あらゆる撮影、あらゆる手法を一切の妥協なくドバイの隅から隅までを余すところ無く制作された。
しかしドバイフィルムから「なんでもやっていい」という条件をもらったが、「これまでは制限が与えられ、その範囲内で作るというのが典型的なプロセスだったのですが、今回はほぼ全ての希望が叶えられるということで、実はそれがプレッシャーでもありました」と述べている。
同氏の過去の作品である『Barcelona GO!』もその美しさから日本でも大きな話題になったが、その時の撮影期間は12日間。それに対して今回の『Dubai Flow Motion』は、ロケハンだけで2週間、撮影には7週間、撮影されたデータは、5.5TB及んだという、全てにおいてものすごいスケールの撮影だったようだ。
エアバスA380のコックピットから、空港、ドバイメトロ、そして空中浮遊を経てブルジュ・ハリファと、ドバイの隅から隅までを余すところ無く、場所を変え、視点を変え、縦横無尽に駆け巡っている。
撮影した機材のほとんどはNikonが使われており、制作スタイルはれまでの作品にはない撮影手法の高度化と、CGとの連携が特徴となっている。ロブ・ホイットワース氏は撮影手法について多くのことは語っていないが、やはりCGとの合成がDubai Flow Motionの肝となっているだろう。
「あらゆる手法」を貪欲に取り入れ、誰も見たことのないタイムラプス作品に仕上げていくのが、彼の独自のスタイルであり、今作はその真骨頂といって差し支えないと言っていい。
上の本編の他にも、編集前の素材となった動画をYoutubeで見ることが可能だ。以下は飛行機到着から、荷物受け取りまでの荷物目線映像とドバイの水路を14時間を通しで撮影したパノラマの微速度撮影映像。
次回作の詳細は分かっていないが撮影地はシドニーということで、今まで誰もみたことのないシドニーの映像が見れるかもしれない。もちろん、今後もTravelPressではロブ・ホイットワース氏の作品を紹介していく予定だ!
ロブ・ホイットワース(Rob Whitworth)
Flow-Motionとよばれる(コマドリ映像を早送りとスローモーションで組み合わせる)手法を得意とするカメラマン。表現者としての発想方法が素晴らしく、独自性のある手法で都市ブランディングを中心に活躍している。